ちょいとご報告
私事ですが……
4月14日に母が他界しました。
4年前、反対したにも関わらず父が強引に埼玉北部に引っ越すと決めて、それについて行ってしまったのですが、その父は1年経たずに亡くなり、それからしばらく一人暮らしをしていました。
昨年の秋頃、体力の低下が著しくなり、いろいろと不安を感じることもあったので、再び東京に引っ越してくるように言ったところ、今年の1月に渋谷区に部屋が見つかって、将来的には兄貴と同居することを視野に入れて移転してきました。
そして、引っ越しの準備するために埼玉の部屋に行ってみて、そこで僕は母が認知症の入り口に来ていることを確信しました。
渋谷に来てからは、すぐに地域包括センターのケアマネージャーさんやヘルパーさんの支援を受け、健康に関しても信頼できる医者と相談し、何とか上手く生活できる体制を作っていこうと思っていたのですが……
正直、「間に合わなかったかぁ」というのが、率直な気持ちです。
間に合わなかったというのは、いろんな意味で感じています。
最終的に脳の検査をする直前だったので、脳の萎縮などハッキリと認知症があったかは分かりません。本当は先月に脳の精密検査を受ける予定だったのですが、本人がまだ認知症と向き合う覚悟が出来ていなかったので、「本人の覚悟のために、もう一か月使おう」と医師とも相談したため、今月の末にでもと実施する予定でした。
そもそも、一人暮らしが上手くできなくなているということに、もっと早く気がついてあげられたら、というのもあります。
亡くなった14日は、ケアマネージャーさんとヘルパーさんと面談して、これまでの2か月半を見た上で、さらに生活支援のメニューを大幅に増やす予定だったのですが、僕が熱を出してしまい、風邪をうつさないように面談を延期してしまったのでした。本人もようやく前向きに認知症を捉え始めていた矢先だったので、生活支援を充実させれば、もっと長く穏やかに生きることができたかもしれません。
3週間ほど前から、母は浅草に行きたいと言っていました。引っ越してから髪を切ってなかったので、生まれ育った向島で髪を切り、浅草のお気に入りの店で髪留めを買い、神田の好きな寿司屋に行くのを楽しみにしていました。ところが、一人で来ようとしたのに、電車に一人で乗ると迷ってしまうという事を何度か失敗し、いよいよ電車で行くのは諦めて、僕の車で行く覚悟をし、今週にでも連れて行こうと思っていました。この3週間、会えば浅草の話をして楽しみにしていたのですが、それも間に合いませんでした。母が亡くなった後、風呂場に髪の毛の染め粉がありました。もしかしたら、髪を染めてオシャレしたかったのかもしれません。
そもそも、僕が14日に行ければ、母が亡くなる事もなかったかもしれません。3月から一人で風呂に入ると、ウトウトして長湯をしてしまい湯当たりをしてしまうという事を繰り返していて、この数週間は、僕がにいる時だけ入ってもらい、ウトウトしないように数分おきに声かけしながら入浴していました。そして、今月からは、ケアセンターやデイサービスの入浴支援を受けようとしていたのです。
ところが、14日の夜、一人で風呂に入り、理由は分かりませんがそこで心臓発作を起こし、そのまま亡くなってしまいました。警察の監察医務員の所見を合わせた僕の想像ですが、浴槽で寝てしまい、そのまま気がつかないまま心臓発作を起こして、苦しむ事もなく亡くなったと思われます。
翌朝、ヘルパーさんが母を見つけてくれました。
たしかに持病もありますし、認知症の入り口にはきていましたが、いずれも今すぐ命に別状あるものではなかったので、そういう意味では家族にとっても突然の別れでした。
昭和10年8月19日に、東京都墨田区で生まれました。
祖父と祖母には、母の前に3人子供がいたのですが、いずれもすぐに死んだため、「大将のように、強く生きて欲しい」と「將子」と名付けられました。そのお陰か、70歳頃まではほとんど医者要らずの人でした。
小学校時代を戦火で過ごし、戦後民主主義に直撃し、自分でバイトをしながら大学まで行き、演劇を好きになり、ある劇団で舞台に立って、僕はお腹にいる頃まで何だかんだと舞台に出ていたそうです。戦後から政治運動、女性運動で熱心に活動し、それは晩年まで続けていました。バブル期には大学に行き直したり、若い頃からやっていた日本舞踊を本格的に修行し直したりし、晩年は借金を抱えた親父に付き合って結構苦労していたと思いますが、それでも父の死後も、部屋に親父の写真を何枚も飾って過ごすくらい、親父の事を好きでい続けた人生だったと思います。
享年79歳でした。
我が家は無宗教なので葬式は行わず、すでに荼毘に付して近親者だけで見送りました。
孫たちからの手紙や、浅草の櫛屋さんで買った髪留め、神田の寿司屋で握ってもらった寿司、読んでいる途中だった井上ひさしの中編短編全集などを棺にいれて、持って行ってもらいました。
僕自身は、かなり以前から家族の死に直面しても平常心でいるように心がけているので落ち着いているつもりですが、それでも「間に合わなかったかぁ……」という気持ちは、今でも強く感じています。後悔しないように生きてるつもりですが、なかなか悔いのない人生を送るというのは難しいものです。
仕事柄、人が迎えた「突然の別れ」を聞かせてもらう因果な商売ですが、やはり突然訪れる別れの先には、「まだまだ、こんなコミュニケーションをとりたかった」という気持ちがあるものです。
まぁ、いつも偉そうに分かった顔をして生きている僕に、母が最後に教えてくれた説教なんだと思っています。
この数日、母の妹弟や友人たちに連絡を取り、僕の知らなかった話なども少し聞かせてもらいましたが、あらためて時間をかけて話を聞かせてもらい、少なくとも父が亡くなってからのこの数年、母がどう一人暮らしを送って来たのか、ちゃんと見つめ直さないとなぁと思っています。
といいながら、生前に祖父が自らまとめた手記を編集するのも、数年前から止まっていました。
まぁ、次に後悔しないよう、早くまとめないとなぁと思っています。
※もろもろ業務に支障があり、ご迷惑をかけて方もいるかと思いますが、明日からは仕事を再開します。よろしくお願いします。
| 固定リンク
「b.世相徒然」カテゴリの記事
- ちょいとご報告(2015.04.19)
- 新年の挨拶&報告(2014.01.18)
- 自由報道協会を立ち上げた頃の話(2)(2013.12.11)
- 自由報道協会を立ち上げた頃の話(1)(2013.12.11)
- 【お知らせ】自由報道協会に対する申し入れ(2012.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント