2013年3月11日14時46分
※フリーランサーズマガジン「石のスープ」2013年3月12日号/通巻No.73から転載
あれから2度目の3月11日。
僕は、2年前に50〜60人が避難していた高台に登り、そこで14時46分を迎えた。
同じ時刻、僕のぞいて11人が同じ高台にいた。そこで3人から話を聞いたが、「2年前の当日も高台にいた」という人は一人しか出会えなかった。ボランティア4人組を除けば、残りは4人。この方々が2年前にどこで過ごしていたかは聞けていない。
そこは、大手メディアで何度も取り上げられた高台で、この間に同地を訪れて町を見下ろした人もたくさんいたはずの「有名スポット」だ。
それが僕の見た2013年3月11日14時46分だった。
その後、この高台に避難して助かった女性が営む居酒屋に立ち寄った。同行記者が「どこで“その時”を迎えたのですが?」と尋ねたところ、「仕事で車移動しているときに、追悼のラジオ番組と、防災無線のサイレンが流れるなかで迎えた」と。
この女性の店は自前のビルだったが、津波被害が大きく、震災から数カ月後に2キロほど内陸側に場所を借りて、居酒屋を再開した。近所の工場で働く人などが、ランチや夜の一杯に利用している。
一昨年の7月から何度か伺っているが、お店にいくといつも「お帰りなさい」と出迎えてくれる暖かい店だ。昨日は、帰りにお土産まで持たせてくれた。
それぞれが、それぞれの場所で、それぞれの気持ちで3月11日14時46分を迎えたはずで、当然ながら、僕が見たそれは、何十万、日本全国では何千万とい う「その時」のホンの一部だ。微力なもので、そんな一部しか見ることができないし、伝える事ができないけども、とにかく「来年の311まで、やれるだけや ろう」と思いながら、2年間、取材を続けてきた。
そうやって311を迎えても、結局は、何の区切りにもならないし、3月12日になったからといって、何かが変わるわけでもない。
たぶん、東日本大震災で当事者となっている多くの人達も、何も変わらない3月12日を迎えているだろう。
この数日、メディアからは、大量の「震災関連情報」が流れたと思う。もちろん、一つの重要な日付である事は間違いないけど、でも、実際にその情報の渦中にいる多くの人たちにとっては、割りと淡々とした生活のなかに311があるんだと思う。
そしてそれは、情報の受け手にとっても同じ事で、だからこそ、3月12日以降、大量の「震災関連情報」から開放されて、みんな淡々とした日常が戻っていくんだろう。
それは、ある意味では「風化」だけども、ある意味では「日常化」だ。
だから、その淡々とした日常の中に、いかに東日本大震災のことを感じとってもらうか。否、大切な情報は他にもいっぱいあるので、東日本大震災だけを伝えれ ば言い訳じゃないけども、それでも、これまでたくさんの人達の貴重な話を聞かせてもらった僕が……まぁ、極めていい加減な人間なんで、偉そうなことは言え ないんだけど……そんな僕が、ちっとは使命感をもってやっていかなくちゃいけないのかなぁと、改めた感じた311だった。
そして、また、来年の311まで、やれるだけやろうと思ってる。
岩手県釜石市、釜石漁港や市街地を見渡す高台より
| 固定リンク
「a.写心雑記」カテゴリの記事
- 2013年3月11日14時46分(2013.03.12)
- ナンデスカマン(2012.11.07)
- ちょっと写真を公開(2011.04.10)
- 責任のとり方として、朝青龍の引退は当然(2010.02.04)
- 今年もダラダラと一年が始まる(2010.01.02)
「c.活字生活」カテゴリの記事
- 『あまちゃんファンブック』が発売されました。(2013.08.28)
- 2013年3月11日14時46分(2013.03.12)
- 【イベント告知】東日本大震災 取材報告会〜岩手篇(2012.11.25)
- 『週刊金曜日』増刊号を編集しました(2012.10.03)
- 【告知】「風化する光と影」〜継続する僕らの取材報告〜file01-宮城篇(2012.06.17)
「g.東奔北走」カテゴリの記事
- それでも「忘れないで」と願う(2019.03.11)
- 身の丈にあった図書館 〜ツタヤもスタバもなくったっていいじゃん(2018.03.22)
- 今日から8年目(2018.03.12)
- 時間をかけて見続けないと、見えないこともあるよね(2018.03.16)
- 小高に行って、ちょっとうれしい気持ちになった(2018.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント