天気が良いので、朝顔も猫も元気たっぷり
今日は久しぶりにゆっくり出来る予定で、このブログの更新やら片付けやら、あるいは貯まっている課題(書類整理や出版の企画書づくり)をするつもりだったのに、午後になってから急にバタバタし出して、結局、あんまりゆっくり出来なかった。
まぁそうは言っても、朝はいつものように4時半頃に起き、今週から朝は少し散歩をしているので、先に散歩してついでに朝ご飯の食材でも買って来ようと思ったら、今日は入谷の朝顔市だ。ということで、カメラを持って散歩がてらに入谷まで行ってきた。
入谷の朝顔市(入谷朝顔まつり)については去年紹介したので、もし詳しく知りたい人は→去年の記事←をどうぞ。
朝顔市だけに朝早くから各露店は始まっているけども、さすがに5時だとお客はまばらで、仕入れのトラックなどが出入りしていたが、客がいない分、ゆっくりと写真が撮れた。
撮った写真は、いつものように「浅草の風」に、今日と明日に分けて投稿しているので、もしよかったらそちらもどうぞ。僕が投稿した写真は入谷朝顔市記事一覧の方が見やすいかも。
写真を撮りながら歩いていると、まだ客もいないせいか、いつも以上に売り子さんに声をかけられる。が、なんと財布を持たずに来てしまったので、「すみません。今日は写真だけなんですぅ」と言い訳しながら歩いていた。
で、真源寺の近くのお店で、ちょうど日が射して明るく撮りやすい花があったので撮っていると、またもお店の人に勧められる。で、またも断って写真を撮らせてもらっていたら、売り子のおじさん、あんまり暇で退屈していたみたいで、いろいろと朝顔について教えてくれた。

入谷の朝顔市で人気あるのは、上の写真の「団十郎」という柄らしい。以前から言っているように草花にはまったく知識がないので知らなかったが、江戸時代から人気のある品種のようだ。もちろん、歌舞伎役者の市川團十郎から来ていて、「おぉ、言われてみれば、市川家の柿色に似ている」と納得。しかも大きな花がつくところからも、代々の市川團十郎という役者が魅せてきたダイナミックな演技と結びついているらしい。以前に書いた記事で紹介した「暫」は、まさに柿色の大きな着物を着て演じるもので、江戸時代のスーパースターである團十郎の十八番の一つだ(そういえば、まだ團十郎の記事は完結していなかったのを思い出した……)。
おじさんの解説によると、上の写真ほど花びら全体が柿色に染まっているのが、良い団十郎だそうで、多くは下の写真のように花びらの外側が白くなってしまうらしい。
でも、僕的には外側が白いのもかわいいなぁと思うけど、そう思うのは素人のアカサタナってことなんだろう。

せっかくのお薦めだけど財布がなければ仕方ない。「せっかくなんで明日また来ますね」と言うと「こいつは明日にはないよ。今日の午前中には売れちゃうねぇ」とのこと。さらにおじさん曰く「やっぱり朝顔市は朝来ないとね。朝来て、朝顔がどんな風に開くか見ないと、よく分かんないでしょ」だそう。
植物にあまり興味がないとはいえ、なるほどなるほどと勉強をさせてもらい、一通り撮影も終えて帰った。
ところが、考えてみると朝ご飯の食材を買いにもう一度出かけなくてはならなくて、だったら、せっかくなんでおじさんのところで朝顔でも買って行こうかと、今度はスクーターで再び朝顔市へ。
ということで、おじさんのお薦めする鉢を買ってきた。最後に、もう一つおじさん曰く「こんだけ大きな花を上手く育てられたらすごいもんだけど、なかなか上手くいかないんだよなぁ。兄ちゃん、頑張んな」とのこと。正直言ってきっと僕には無理なので、いま老人施設の手伝いをしているので、週末にでもその老人施設に持って行ってあげて、上手に育ててもらおう。下の写真は、スクーターに乗せた鉢。

帰ってから朝ご飯を作って、先ほど書いた老人施設の手伝い仕事が今日入稿なんで、それを仕上げてから朝ご飯を食べて、今日撮ってきた写真やこのところ撮りだめたままの写真などを整理した。
もちろん、「浅草の風」や「メイプル・ブログ」や、それからこのブログの記事のための写真整理。
午前中に、「浅草の風」や「メイプル・ブログ」にアップして、いよいよこのブログを書こうかと思ったら、お客さんから電話があって、急ぎの用事を頼まれてしまった。
「浅草の風」や「メイプル・ブログ」は写真だけなんで、写真の整理が終わればすぐにアップできるし、「メイプル・ブログ」にいたっては予約機能で2週間分くらいをいっぺんにアップしているっていうのもあるんで楽なんだけど、このブログは文字中心だからそうも行かない。
文章そのものは、暇な時やフッと思った時に荒原稿を書き溜めているんだけども、実際に記事として仕上げる前に、いろいろ調べ直したり本を読み直したりして、そうこうしているうちに「あれも書きたい、これも載せたい」って長文になっちゃったりしながら、原稿によっては、それなりに時間がかかってる。まぁ今回の記事みたいに他愛もないことを書いている時はまだしも、それでも10分、20分では仕上がらない。
「肝心の自分のブログを更新しないでどうする!」と、自分に突っ込みを入れながらも、昼からフル回転で仕事に邁進。もともと夕方には打ち合わせが入っていたんで、午前中ダラダラしていた分、今日はいつも以上に慌ただしかった気がする。
その間、「浅草の風」の風さんが、朝顔市の帰りに稲荷町まで足を伸ばしてくれたらしく電話をくれたが、ちょうど打ち合わせに行く直前で、残念ながら時間が合わずにお断りしてしまった。さんざんメイプルの宣伝をしているんで、メイプルに寄ってお茶していってくれたらしい。有り難いことです。
で、そんなこんなでバタバタしていて気がつくと、いつもはうるさいくらいにまとわりついてくる猫さんたちが、今日は仕事部屋に来ない。そういえば、午前中にベランダで遊んであげてから、ずっと2階にいるみたい。
どうしたんだろう?と2階の様子を見に行くと、珍しく3匹仲良くベッドでゴロ寝。

もっとも、僕が2階に上がったら起きてしまって、アンさんとドンさんは追っかけっこを始め、ビビさんは仕事部屋で僕の膝に乗ってきてしまった。
珍しく大人しいのも心配だけど、やっぱり騒がしいのはたまらない。

もうちょっと忙しくてブログの更新もママならないが、「長屋界隈」も「浅草風情」も「活字生活」も更新するネタはたくさんあるんで、暇を見つけて書かなくては……。
そういえば、先日、ブログを読んだ友達から、「ブログの文章が長過ぎ。それと、雰囲気が固過ぎてコメントと書けない」と言われてしまった。う〜ん……。
長文なのは仕方ない。仕事と違って、あまり短くする気がなく、好きなだけ文字を書くためのブログだから。もっとも、これでも半分くらいに絞り込んでいるつもりなんだけど……。
まぁ、長文なのは許してもらうとして、コメントは遠慮せずどんどん残していってくださいな。
| 固定リンク
「a.写心雑記」カテゴリの記事
- 2013年3月11日14時46分(2013.03.12)
- ナンデスカマン(2012.11.07)
- ちょっと写真を公開(2011.04.10)
- 責任のとり方として、朝青龍の引退は当然(2010.02.04)
- 今年もダラダラと一年が始まる(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント