天気がいい日は元気よく
昔の僕は典型的な夜型人間で、仕事をしていても夜中の1時くらいからようやくエンジンが温まって、夜通し朝まで作業するのが当たり前の生活だった。
ところが数年前に突然、朝型人間になった。特別なキッカケがあったという記憶はないが、それから未だに毎朝早くから起きている。
朝4時から5時頃にかけてが起きる時間。そのかわり、夜は早ければ9時、遅くても11時くらいには寝ている。もちろん、仕事で徹夜になることもしばしばだけど、基本的にはそんな生活パターン。
朝起きると、まずはメールの整理やネットの徘徊、それから仕事の準備とかで2時間くらい。6時半くらいから7時くらいになると、ゴミを出したり、近所の24時間営業のスーパーマーケットで買い物。その後、朝ご飯を作り始めてご飯を食べて、8時くらいから本格的に仕事を始める。
で、こないだ朝買い物をしてゴミを出していたら、この長屋のすぐ近くに事務所がある編プロの社長さんと鉢合わせ。社長も誰もいない時間が落ち着いて仕事ができるとのことで、朝7時過ぎに事務所に出勤しているらしい。
で、その社長さんと挨拶したら、今度はメイプルのママが自転車で出勤。
実は、長屋の近くの編プロを紹介してくれたのが、メイプルのママ。メイプルに僕の出した本を売ってもらっていたことがあるんだけども、その本を見た社長さんが、浅草の原稿を書けるライターや編集者を探しているとのことで、僕を紹介してくれた次第。
朝から思わぬ3人鉢合わせ……って、別に悪いことじゃないから鉢合わせってこともないけど、まぁ不思議な朝だった。
そんな梅雨の合間のある晴れた日、長屋の路地から垣間見える青空。

そういえば、上の写真の端に小さく写っている植木のこと。
この長屋の前に誰かが置いていってしまって、放置されて枯れそうだった植木だったんだけど、植木鉢を大きな物に替えて水をあげたり栄養剤をあげたりして、何とか少しずつ新しい枝も増えてきて、ようやく今年、10個の実をつけるまで復活した。
そして、すっかり何ていう名前の木なのか調べるのすら忘れていたら、今年、「お富士さんの植木市」に行ってようやく判明。グミだった。
いやぁ〜、僕は植物のことはまったく無知の素人で、恥ずかしながらグミの木ってものをまったく知らなかった。グミの植木鉢の横に、僕の母親が「何も植物がないと寂しいから」と置いていった植木が、ゴムの木だってことすら最近知ったりして……。
と、まったく植物に無知な僕が育ててるグミ。

それから、朝早く起きていると言えば、1ヵ月以上が経ったけど、朝はキヨシローの音源を聞いたり動画を見てメソメソしていたりする。この数十年間抑えていた“悲しい”という感情がどっと溢れてきてるような……。でも悲しいとかっていう気持ちよりも大きな喪失感というか……。まぁ、朝一人で考え事している時だけ、ちょっと油断している時間帯ってことで。
一人でメソメソしていると、猫たちが膝の上に乗ってきて甘えてくるので、ハッと我に帰る。
って、すっかり日記のような記事になったんで、最後にうちの猫たちの中からアンさんの登場。
アンさんは、鼻筋の通った男前だけども、実はか弱いメス猫だったりする。

長屋から観た五月晴れの青空が、あまりにも青々としてキレイだったんで書き始めたけど、こういうブログも、まぁたまには……。
♪忙しいぜ とても 遊んじゃいられねえ
気にすんなよ 気にすんなよ Baby
この愛は変わらない
そこのとことをググっとおさえて
働くんだ 眠らないぜ 締め切り間近だ
邪魔すんなよ 邪魔すんなよ Baby
お前を忘れはしないさ〜
■
| 固定リンク
「a.写心雑記」カテゴリの記事
- 2013年3月11日14時46分(2013.03.12)
- ナンデスカマン(2012.11.07)
- ちょっと写真を公開(2011.04.10)
- 責任のとり方として、朝青龍の引退は当然(2010.02.04)
- 今年もダラダラと一年が始まる(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント